占い 風水 九星気学 千葉 TOP |
|
鑑定 一件 |
\5,000 ¥2,000 |
生年月日総合鑑定 1時間から1時間半くらい掛かります。 ご相談一件のご鑑定になります。 15~20分 |
*一番正確に分ると言われている傾斜流年法による鑑定です。 会社経営者、登校拒否、引きこもり、うつのご鑑定は¥10,000になります。 ご両親のご生年月日も必要になります。 また、祖父母様やご兄弟、同居のご家族のご生年月日を伺うこともあります。 |
||
相性鑑定 | \10,000 | 交際、結婚、親子、家族、兄弟、共同経営、従業員との関係などお互いの利になるかなどを鑑定します。 |
家系図開運法 | \30,000 | |
家系に続く習慣や癖を知ることで、問題の根(結婚が決まらない。 転職、職場の悩み。何事も思うようにならない等々)を解決していきます。 |
||
東京易占学院 佐藤学院長監修 |
||
方位 | ¥30,000 | ご家族の人数により異なる場合があります。 ご相談ください。 良い方位に店舗を出したい。 良い方位に会社を設立したい。 良い方位に新居を構えたい。 良い方位に家を建てたい。 地図に子丑寅卯辰巳・・・方位線をお引きします。 ご家族様の吉日(小児殺含み)をお出しいたします。 会社・店舗は、登記日、開店日も含みます。 店舗購入・住宅購入は、工事着工日、入居日も含みます。 海外移転(¥40,000-) |
相性鑑定 | \10,000 | 交際、結婚、親子、家族、兄弟、共同経営など互いの運は上がるのか |
結婚式日取り | \20,000 | 式場の吉方お出しする場合は、 方位鑑定(地図)が必要になります。 |
入籍日 | \20,000 | 結婚は入籍日で決まるといわれます。 届け出の役所が吉方になるよう吉日をお出しする場合は、 方位鑑定(地図)が必要になります。 |
九星気学の 姓名診断 |
\10,000 | 名前は各数だけではありません。 画数は良いのにどうして うまくいかないことがあるのだろう。 転職が多いのだろう、結婚が決まらない、 利益が上がらない・・・ 九星気学と画数で診断、改名致します。 |
改名 | \50,000 | |
命名 | \50,000 | 本命星(生まれ年の星)の言霊を姓名に持つことで、 自然に繁栄し何事も叶う人生となっていきます。 |
産児命名 | \50,000 | |
土地鑑定 | \40,000 | お住いの住所と土地の場所が載った地図が必要になります。 北の印が着いた図面をお持ちください。 |
風水家相鑑定 | \40,000 | ・庭木伐採日 古家取り壊し日 間取りの替え等々すべて含んだ料金です。 ご相談ください。 ・契約日、内金の入金日、着工日、間取り等すべて含みます。 ・風水コーディネートもこちらの料金になり、同じく図面をお預かりします。 ・リフォームではなく、家相の良し悪しを鑑定し防ぐ方法も鑑定します。そちらもこの料金で承ります。 ・方眼紙図面設計¥70,000 |
本よけ | \70,000 | 地鎮祭が済み、基礎工事のさいに建物の中心となる中宮と辰巳・未申・戌亥・丑寅の四方位に埋めます。 |
風水店舗 図面鑑定 |
\60,000 | 玄関の位置で繁栄が決まる |
登記日 ・執務開始日 |
\20,000 | 登記する法務局の、方位鑑定(地図)が必要になります。 |
社名診断 | ¥15,000 | |
社名改名 | ¥100,000 | |
家系図作成 | \50,000 | 生年月日は宿命になります。 父方母方の遺伝になります。 行政書士に頼むと20万円かかります。 生年月日は変えられませんが、 姓名と家相、墓相(仏壇まつり方含む)で、 物理的に運勢を変えていきましょう。 |
墓相鑑定 | \45,000 | お墓の写真をお持ちください。正面一枚、外柵が見えるところから一枚、左右一枚ずつ、字が彫ってある場合は字が見えるように一枚、後ろ一枚、建墓者の字が見えるように一枚、墓誌一枚、水子供養があれば一枚、墓地内に植木などある場合は植えてある位置が分かるように一枚。 |
改墓・建墓図面 | ¥50,000 | 着工から開眼まで、石材店様に都度、細かくご指導いたします。 着工日、開眼等の全て含む料金になります。 建墓の墓地が決まっている場合は、区画の写真をお持ちください。 改墓の場合は、お墓の写真をお持ちください。 ご説明いたします。ご相談ください。ご相談は無料です。 |
墓地方位鑑定 | ¥30,000 | 施主様の住所を中心に方位線を引き、墓地の正確な方位を出します。 施主様の建墓吉年と、吉方位をお出しします。 着工日、開眼等の全て含む料金になります。 ご説明いたします。ご相談ください。ご相談は無料です。 |
お墓に砂利や海砂を引くと経済的に行き詰まっていきます。 コンクリートなどで固め土が見えないのも同じです。 お仏壇に写真などを入れるのは凶相になります。 お札も凶相です。 仏は縦のつながりのみで、横のつながりはありません。 一つの仏壇に何家ものお位牌を入れるのは、 大凶相になります。 お仏壇は先祖のみ基本シンプルにおまつりします。 |
||
*南の部屋の寝室は、一生働かなくてはならなくなります。 *方位吉凶の影響を受ける、隣室移動もご相談ください。 *敷地の平米数・庭付き・土地付き・階数により料金が異なります。 ご相談ください。 図面は百分の一の縮図を用いて磁石で図った北の印と、 ご家族全員のご生年月日を明記しお持ちください。 |
||
風水建築デザイン 風水コーディネート 風水リフォーム 風水建築 風水設計 |
建物の平米数・庭付き・土地付き・階数により 料金が異なります。ご相談ください。 |
|
*完全ご予約制です。よろしくお願いいたします。 *鑑定のご依頼後に、その方の生年月日をもとにご鑑定に取り掛かります。 オーダーメードです。ご鑑定後のキャンセルは出来ません。ご了承お願い致します。 |
良い土地
1.赤土の多い土地。
2.黒土のまじっている土地。
3.砂や小石の少ない土地。
良い土地は、土地そのものに生気があり、地盤がしっかりしている平地であることです。
悪い土地
1.異常に乾燥した、ほこりっぽい所。
2.異常に湿気の多いジメジメした所。
3.酸性化した土地。
4.塵埃や汚物、廃棄物(古瓦、古棟瓦、ガラス、瀬戸物、プラスチック類)などを埋めた土地。
5.墓地跡、便所跡、古井戸、樹木の根、灰類などを埋めた土地。
建築予定の中心に立ってみて、明るい感じ楽しい感じがしたり、冷気や悪寒を感じる土地、墓地跡、塚、堀の場合、立地条件が有利であろうと中止した方が安全です。
人々の生活に直結した地相と家相は、基本的に理論に沿った正しい知識、長い経験から得た知識と大自然の巡りに従い天地の法則に合致したものが真の家相と地相です。
住宅はそこに生活する人間の心身に作用し、運命的にも他大な影響を与えるものです。
建築用地の敷地と環境、周囲の地勢がどのような状態にあるか。
立地条件が住宅に及ぼす影響は甚大で極めて重要です。
地相の周囲がどうような状態にあるか調査してみる事が大切です。
1.敷地が崖上か真下に位置している。
2.坂上や坂の中腹。
3.河岸や池畔。
1.ビルが日照を遮っている。
2.便はいいが、道路下等の騒音を受ける。
3.空気悪く、埃っぽい、洗濯物が汚れる。
敷地について取拾選択すべきか、取り上げてみましょう。
高低と吉凶
1.敷地は平坦でなければなりません。
2.北から西にかけ高い場所は吉相。反する地形は凶相とされます。
3.南から東にかけ高い地相は凶相。
4.崖上に高い、急に落ち込んで低くなる地形は凶相。
5.北西(戌亥)が崖のように落ち込んだ高い石垣の屋敷、北東(丑寅)が高い崖は凶相。
6.ひな壇式造成地は、下段になるほど良いと考えるべきです。
7.池や沼地、河川など側の住宅は、環境的な見地から感心できません。
8.東あるいは東南(辰巳)に距離を隔てて河川がある場合は吉相、古来から青龍の構えの地勢となっています。
9.池を堀り鯉を飼うのは、家相上最も危険で災難を招くことになりかねません。
10.敷地の地質をして、宅地造成や屋根を取り壊した場合、古瓦や古棟瓦、壁土、ガラクタ、汚物等を埋め込んだ土地は凶相です。
11.地盤の安定性を欠き、凶相現象が発生します。特に注意が必要です。
・神棚は午前中の太陽の日射しの方角に向けるのが正しく、表鬼門・裏鬼門の方は避けること。
・仏壇は陰の気が交流するものですから、中央・西南・北東の方は避けます。
・床の間 一家の柱となる場所です。吉方に向いた構えであることが大切です。
午前中の太陽の光を受ける方位が吉相です。
西北・北に位置するのを吉相とします。
物干し台 井戸の上、台所、トイレ、神仏をまつってある場所の上は凶相となります。
家相吉凶は、①玄関・②トイレ、お風呂場・③台所の順に見ますその他注意するのは、階段・板の間・マンホールの位置です。
変形の家 三角形
独特な気の流れの中に住居するため、健康、性格に影響し運命的な破綻を招く統計があります。
吹き抜けホール
個人の住宅としては気の流れが散るので住人の運命に影響し、神経的な面に影響し要注意となります。
池・泉水
普通の住宅には作らぬ方が良相です。